建築士のこごとじゃない、ひとりごと
建築士のこごとじゃない、ひとりごと 2013/4
日頃、思いついた事を誰かに話すこともなく、ブツブツとひとりごと
わたしの《第二の書斎》を公開します
投稿日時:2013/04/26(金) 14:21
車での移動中よくメモをとる事がありますが、
そんな時、『こんな物があったらいいな』と思い立ち、
思い立ったら即行動する性分で、作ってしまいました。
ご覧下さい。


メモを取ったり、出先でお弁当を開いたり、充分な広さです。
まだ、そんな機会は訪れていませんが、
これから、ポカポカ陽気に誘われて、仕事を忘れてドライブ
なんてこともしたいと思っています。

そんな時、『こんな物があったらいいな』と思い立ち、
思い立ったら即行動する性分で、作ってしまいました。
ご覧下さい。


メモを取ったり、出先でお弁当を開いたり、充分な広さです。
まだ、そんな機会は訪れていませんが、
これから、ポカポカ陽気に誘われて、仕事を忘れてドライブ
なんてこともしたいと思っています。


サイドのボックスには、文房具類、CDなどこまごました物を
整理しやすく、区切りをつけて収納しています。
最近、物件の調査に行ったのに、なにかしら忘れ物をしがちで、
でも、こうして大体必要な物を常備していると、
案外忘れなくなるんですよねー。
おかしなものです。

普段、運転中はこんな感じです。
収納ボックスの上は滑り止めマットを置いています。
この上に携帯電話を置いて運転するようにしています。
ポケットに入れた状態で運転中に携帯が鳴り出すと、
つい、ポケットをあちこち探し回るので、
明らかに分かる場所に置いておくことで、冷静な対応ができますよ。

もしかして、大災害があって《避難を余儀なくされた時》には、
女房と二人で、車上生活なんてこともあるかも……なんて
考えるものだから、またまた
創作意欲がわくのです。
私が作ったベンチと食卓テーブルです
投稿日時:2013/04/24(水) 15:07

わたしがデザインを考え製作まで手掛けた食卓テーブルです
長さ3600×幅900の大きさは現場にて施工するしか搬入方法
もなくテーブルに合わせてベンチも製作しました。

テーブルを上から見たところです
こんなに大きなテーブルって必要なんですか?
食卓に、家事の作業台に、そして子供達の勉強机に
家族の団らんの場として大きなテーブルが大変役に
たっているとの事でした。

ベンチ 長さ1800×幅450×高さ400
テーブルと同じ材質で製作し、極力材料のロスが出ないように
寸法を考えて製作しました。
以上、ここで建築士のひとりごとですが
大工さんにたのむよりも手間賃(製作費)が安かった事
それに材料代は実費と、とても寂しい思いをしましたが、
お客様は大変感動して下さいました。
私も御縁があったことを深く感謝しています。